マイテックのマイツール
はじめに プロ初級編 プロ中級編 プロ上級編 あとがき

 マイツールのプロ初級から上級までを、ご拝読されたみなさん、如何でしたか?「なんだ、エディターで書かれた具体的な事例での実用プログラムがどこにも無いではないか?これだと、どんな風にプログラムを作れば良いのか?皆目わからない。」と、おっしゃる方には、『プロはプログラムを自分でつくるもの』と、申し上げたいです。

具体的な事例となりますと、企業で実際に稼動している多くのカスタマイズされたプログラムは、企業に対する守秘義務というものがありますから、そのままというわけには行きません。

そうなりますと、公開してよい内容に変更する必要があります。また、そのようにしてしまいますと、ある意味で具体性に掛けてしまって、果たして個々のプログラマーの方が欲する仕様になっているか疑問です。それを満足させるには、仮想的なデータや、アーキテクチュアをきちんとして、それからやはり書籍化を行わなければなりませんし、そうなりますとかなりの作業となります。ところが、たとえ書籍化しても購入者があっての書籍化ですから、はっきりいって現在のところ、マイツール使用人口ではオートプログラムに関する書籍の出版は困難です。

また過去、リコー社がオートプログラムの書籍を出版されたことがありましたが、残念ながら買って読むほどの価値ある内容ではありませんでした。つまり、プログラム開発においての大切なスタンスといったものがなく、ただプログラム事例を公開した程度で、あまりにレベルが低かったのです。マイツールの場合、オペレーションマニュアルと、オートの命令語集があれば、十分プログラムに挑戦することが可能です。必要なのはSEとしての大切なエッセンスを身につけることです。そして、腕前というものは現場の要求に対して逃げずに応えてゆくことでおのずと磨かれます。

そこで現場で悪戦苦闘すれば確実に、命令のマニュアル本には書いていない工夫というものをプログラムを開発していて数多く発見しますが、それは他社のどんなソフトウェア・ソースコード開発の場合も実在するものです。

そして、それは技術者にとって固有の財産みたいなものです。つまり苦労をして勝ち得た財産なのです。これは技術者に限らず、どんな世界においても、そして如何なる仕事でも共通して言えることです。つまるところ匠の技を己の力で見出すか?あるいは他人から盗むには、いずれにせよ、それなりの基礎力とたゆまない努力が必要なのです。

従いまして、お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、このプロ初級~上級までに書かれている内容はマイツールだけに留まらず、企業のために、あらゆる言語でプログラム構築を行うときにも、必ず、お役に立てるエッセンスが盛り込まれています。そういう意味ではこのHP上での講座は大変実りのある内容だと自負しています。

もし、この初級〜上級までを読まれて、「こんなことはすでにやっている」とおっしゃる方は、すでにプロとして立派なお仕事をされている方です。

そのような方が、全国に点在し、マイツールを駆使して企業に貢献して戴きたいものです。

もし、本講座におきまして、もっと詳しく実務上知りたいと言われる、個人や企業の方は一度お声掛け頂ければ、アジャスト・マーケティングの指向でもって、ご要望にマッチングした最適なマイツール活用術をご説明します。また、プログラム開発においてもご支援いたしますので、お気軽にご相談ください。