10月のメッセージ
2005年10月5日作成




 

今月は、先月からの仕事の依頼で多忙を極めており、ホームページ「10月のメッセージ」がすっかり遅れてしまいました。

 さて、経済界では景気も良くなり、地価も上昇し始め金利も引き上げになるのでは?とのムードが少し出てきましたが、これからの予測として果たしてそうなるのでしょうか? 株価は確かに上昇して出来高も過去最高になり、海外投資家の日本株買いが出てきていますが、ここで注意しなければならないことは、過去10年前と現在とでは情報のインフラを含めてすっかり様変わりしている点に留意しなければなりません。

 現在の株高の更新と取引高の背景には個人ネット取引の増加がかなり含まれています。それと企業買収などの陽動も起きています。つまり、株取引がその場だけの商取引として売り買いが行われているので、ある意味ではバブルとおなじことのように思えます。かつてのバブルが地価の高騰であったように、今度は株の売買で高騰していて、実体のない上昇の可能性もあります。そもそも急激な上昇は急激な下降が伴うもので、一般投資家は踊らされないように気をつける必要があります。

 先日、平成電電が会社民事再生法を申請したようですが、年利10%の高利回りを謳い破たん直前までおよそ1万9,000人の人が投資されたようです。私は新聞での公募を見て、年利10%もの金利は今の世の中でかなり眉唾ものであると踏んでいました。結果としてこの有様です。

 これはもう詐欺に近いものではないか?と言う人がいますが、そう思われても仕方がないと思います。世の中そんなうまい話はないと思うべきです。

 やはり、これから危ない時期に入ろうとしていますから、過去の教訓を生かして景気が上向きはじめたときに、経営者の方は逆に慎重になって舵取りをすべきだと思います。

 




 景気が良くなりますと、久しぶりに大型設備投資をする企業も出てくることと思います。たとえば、倉庫スペースが狭くなって、立体自動倉庫を検討されるとか、今までばらばらだった業務系PCをネットワーク接続によるステーション構築型、業務情報システムに置き換えるとか、ラインの自動化を推進するとか今まで控えていた設備投資を計画される経営者もおられるでしょう。

 しかし、そこにはいくつもの落とし穴があります。まず第一に、その資金を調達した後の問題です。過去3年間赤字を出していなければ、収支トントンでも担保さえあれば国からでも、銀行からでも借りれる状況にあります。
 しかし、この景気回復が本物か?という事と自社の景気に対する免疫の力がどういうレベルかを良くわかっていませんと、あとでまた資金繰りに対して地獄を見ます。

 次に、本当に大型設備投資を導入して期待できる効果はあるのか?という事とその設備維持に対するランニングコストをきちんと計算して、それでも採算が合うのかをチェックしておかないと大変なことになります。

( 第三セクターがほとんど失敗している原因には、ランニングコストの計算がかなり甘いことがあげられます。)

たとえば、立体自動倉庫など、故障したとき驚くような修理見積もりが発生して、思わぬ出費となります。
最初の段階でメンテナンス経費も算出して導入費に盛り込むべきです。これをケチるぐらいでしたら中止すべきです。メンテナンス費も出せない状況では設備の導入は最初から行うべきではありません。

 ネットワークでのステーション構築型、業務情報システムを導入しても、肝心のデータベースの内容が十分メンテナンスされていないとか、ルーズな運用をしていてコンピュータから出された結果を信用できないといった事とか、PCに対するスキルは現場の人にはないといった前提に立った設計思想をSEが盛り込めていない為に発生する運用の停滞が起きうるのです。

 つまり、なんでもお金を掛けてITを導入すれば効率が上がるというのが間違いの元です。
 現場の問題点と現場の人たちのスキルをとことん、
リサーチして、それにあったシステムを開発しないと
運用の効率化は図れません。

 以上まだまだ落とし穴はたくさんありますが、くれぐれも大型設備投資は慎重に願いたいものです。
 経営者の皆様には、明日にまた景気が悪くなっても経営が継続できるように「備えあれば憂いなし」の心構えでお願いしたいものです。
1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション