4月11日 2021年4月
今まで、記載が便利なのでブログにてEvent Loggingを掲載していました。

これらを閲覧する場合、PC上では何ら問題がありませんでしたが、スマホの時代となってからは、スマホでの閲覧をすると、とんでもないくらいの広告が入り込んできています。

これは、こちらが入れたものでなく、プロバイダーやブログサイト系が勝手に入れ込んだものです。

無料のブログサイトはやむなしとしても、ニフテイ―のブログはプロバイダー契約時の会員制ブログサイトなのでPC上では広告が入りませんでしたが、スマホで閲覧した場合は広告なしの契約に入っていなかった所為か、ひどい状況となっています。

その為、弊社のホームページからのメインタグからのリンクは外すことにしました。

そして、過去のホームページのEvent Loggingにリンクするようにしました。

最近のスマホからのブログなどを見ていますと、他の人のブログもそのようにひどい広告だらけの割り込みページになってしまっています。

これでは、もう、スマホでのブログアクセスは次第に廃れていくことは間違いありません。

過剰な広告は結果的に誰もそのサイトを見ないことにつながりますから、そうした企業の取り組みはまったく馬鹿げています。
12月6日 「12月のメッセージ」 を掲載しました。

Event Loggingは、来年よりブログ形式となります。
ホームページ運用において、効率化を図る為、6月より
上記、ブログを8本立ち上げて、検討した結果来年より
Event Loggingをブログ化することにしました。

アクセスは従来通りのトップページからアクセスできます。今後ともよろしくお願いします。
11月4日 「11月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年10月
10月5日
株式会社富士通関西システムズ 主催
第4回 .NET戦略セミナーin九州に招待参加。
第1部はMicrosoft社のテクニカルソリューション推進本部、SE本部 第二グループの山本寛也氏の     「Microsoftの .NET戦略について」の説明。

第2部は兜x士通関西システムズ 生産技術室の
西川俊晴氏が「変更に強いSIを行うためのアプリケーション基盤とは」についてのプレゼン。

同じく織田一貴氏が「eProad V2 Developer /Server 」についてのプレゼン。

富士通株式会社 ソフトウェア事業本部 ミドルウェア事業統括部 第二ミドルウェア技術部の門口英夫氏が「「eProad V2 List Option / List Designer Ootion」についてのプレゼン。

といったスケジュールで今後のソフトウェア開発環境に関する展望も含めて考えさせられるところが多々ありました。

開催の挨拶で中尾広宣氏が、昨今の現場における開発環境と、その支援ソースコードにおける急速な技術進歩がうまくマッチングしていないこの現状を言われていました。

確かに、ソフト開発においてはユーザーの要望を満たすことが先決であり、そのためには従来の使い慣れた環境を無視して新しい環境を利用するといった必要性が希薄であるがゆえに、この.NETにしても移行することに遅延が生じているといって過言ではない。

メーカーはメーカー同士の過酷な競争のために次から次へと新しいソフトウェア開発環境を提供するが、今日のクライアントの運用として多くの中小企業にそういった新しい間接技術は必要かというとそうではなく、むしろ自分たちの現場のニーズに答えられる仕組みの方が求められていることである。

従って、開発現場でのSEは、信頼性あるソフトウェアの開発と自由度の高い機能をもったソフト開発に神経を使っているから、当然新しいものには飛びつかないのは当然と言える。

たとえば、OSですら新しいビスタに飛びつくリスクを省みない企業はまれであるのと同じです。

だから、依然として業務系のデルのパソコンでは圧倒的にXPが健在なのです。

10月1日 「10月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年9月


9月29日


マイテックの小冊子パンフレットをPDFファイル形式にて公開致しました。ご参考にして頂ければ幸いです。

弊社のPR的な要素もありますが、経営者の方にとっては企業を運営する上において結構お考えいただける参考資料内容となっています。

9月25日

新ブログをひとつ追加しました。
科学との出合い  ・・・忍者ブログです。
これで、ブログは8個目です。
この忍者サイトはご存知の方はご存知でしょうが・・・
知らない人は何それっ?と思われるサイト名です。
しかし、このサイト結構、マニア向けのサイトですから
色んな機能を使えるようにしてくれています。

あれこれ、ツールを使いこなせる人は大変面白いと思いますが、半面不器用な方には面倒くさいところが多々あります。

今まで七つのブログを書込みしていて、ふと自分は科学が一番大好きなのに、何でそのブログサイトがないの?と思っての立ち上げです。

最初の記事はちょっとご挨拶的な入りですが、次回からは新聞などで話題になった科学ニュースを私の好奇心を織り交ぜて書いてみたいと思います。

でも、このイベント・ロギングの記事欄もこんなにブログが増えては、書き込む機会もなくなってしまった感じです。来年は、このイベント・ロギングもブログサイトでの運用で行く予定です。もちろんその場合は、自社サイトでのブログ立ち上げとなります。よろしく。
9月1日 「9月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年8月

8月28日

福岡県法人会連合会
「技術で生きる!」
講師 岡野雅行氏 (岡野工業椛纒\社員)
会場 アクロス福岡
今回の法連による講演会は初回でしたが参加者が少なかったですね。おそらく月末であったことと、業種のカテゴリーで、参加をされなかった企業も多かったでしょう。それと事前予約がないといけないという条件も足かせになったかもしれません。

しかし、講演者の岡野さんは、なかなかサービス精神旺盛で、後一言といっては次から次へと話題を持ち出して終わることがありませんでした。

ついには主催者が、時間オーバーを何度もサインする始末です。そしたらあと15分だけといって話されていましたから、とても情熱的な元気な講師だったと思います。詳しくは今月のメッセージ(九月のメッセージに掲載します)
8月1日 「8月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年7月
7月26日
ブログも全部で7つ起こしました。
書物からの回帰 ・・・アメブロ
考えて考える人 ・・・はてなダイアリー
楽曲への伝言・・・ウェブリブログ

今までの中では無料ブログでは「はてなダイアリー」が
とても良心的なようです。

ブログを立ち上げたおかげで、このイベントロギングの存在を考えてみる必要も出てきたようです。

ブログの自動生成システムを利用したほうが、管理負担が軽くなりますので、来年からはIBMビルダーにも
ブログ機能が付いていますからそちらに移行したほうが楽なようです。

外部導入のブログは、あとひとつ設けてみたいと思います。
7月4日 価格カタログの自動生成プログラムの開発に
着手。
7月4日 「7月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年6月
6月13日 「こもれびの日々」・・・gooのブログを立ち上げました。
6月12日 ブログを色々立ち上げています。
もっかブログの研究といったところです。
ニフティのココログはGoogle検索に対してかなり良いレスポンを持っています。

ちなみに、新規の開設ブログは下記の通りです。
「あれこれの木」」・・・ニフティのココログ
「ショルティの散歩道」・・・ジオシティーのジオログ
「マイテックの徒然草」・・・ライブドアのブログ

サポートの面でも、ニフティーがとても親切です。
これからは、企業のHPもブログを兼用した構成になっているのが当たり前になりそうです。

SEO対策としては有効かもしれません。
6月2日 「6月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年5月
5月30日 ノートパソコンのリカバリについて

パソコンは、購入してから色んなソフトを入れたり、周辺機器をつなぐときのドライバーを入れたりして、挙句の果てはマイクロソフトの頻繁なバージョンアップをしていきますと段々動きが鈍くなり、終了し切らなくなったりします。

そんなときは早めにOSのリカバリをする必要があるのは、皆さんご承知のとおりです。

でも、リカバリってOSの入れ替えはデルコンピュータを除いては、簡単にできますが、その後が大変です。

データの引越しとかIMEの用語の引越しも含めて
丁寧にしませんとあとで泣くことになります。

特にネッワーク接続をしている場合は、やれプリンターサーバーとかLANHDの接続とかで、色んなことをやっていれば恐らく、へたをすると丸一日掛かります。

ですから、パソコンも複数台持っていたらなるべく用途別に仕事の機能を均等に分けてやれば、その復旧負荷は軽減されます。

ところで、リカバリのときに、もし増設RAMを入れていたら先に、これを外しておかないとあとで、スピードが遅くなります。

そして、ノートパソコンの場合は、バッテリーも外しておく必要があります。

本当にリカバリって、良く使っているパソコンほど大変なのです。

5月19日

「必読!経営者の為のIT対策」を小冊子で発行


中小企業におけるIT導入問題を、実際にあった福岡県下のITに関する問題事例を元にご参考頂きたい内容として掲載しています。

お問い合わせ戴ければ、福岡県下に限り、直接お届けいたします。(費用は不要です)
5月6日 「5月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年4月


4月26日


印刷の不思議な話

PRなどのプレゼン用資料を作成するとき一般的には、
文章が主であればワードで作成される方が多いでしょう。その時に、イラストを入れたり、項目全体を四角の枠で囲んだり、少し凝ってきますとその枠の線を細い破線で描いたりします。

そして、出来上がったものを印刷に掛けるとき、レーザーかインクジェットになりますが、やはり見栄えを良くする時はインクジェットのマットタイプの用紙で印刷します。

こうした時に、不思議なトラブルに出会います。それは出来上がった印刷原稿が画像として様々な機能を駆使したときに起きます。

そのひとつに、なんと画面にはちゃんと表示してあっても印刷したら写らないといったこともあります。これは印刷ドライバー技術が未熟なプリンターメーカー製品を買った場合に遭遇します。

次に、印刷はするけどやたらと印刷稼動部が立ち往生している場合があります。これは、トラブルランプが点いてなければ、読み込み後の処理が考え中で遅延する場合があります。

要するに、ワードの機能と印刷機のコミュニケーションがうまく行かない場合に生じます。

これを解消するには、ワードで作成したものを一度PDFファイルに変換してからPDFファイルで印刷をするとスムーズに印刷をしてくれます。

同じものを複数部印刷する場合はこの方が効率的です。しかし、PDFに変換するときそれを忠実に変換してくれるとは100%ありえません。もともと、ワード自体に問題があったりするとPDFは適当に変換します。

たとえば、細線の細かい破線は実線として変換されます。それは細線の破線を破線として認識できず、実線として認識されますからそうなるのです。

ワードでも印刷しても細く薄い実線になってしまいます。つまり灰色をした実線になるのです。PDFに変換した場合は、細い黒の実線になります。

このことを踏まえて、ワードでは細線の破線は最初から使わずに、細線の実線で色を灰色にしておきますと問題は解決します。
4月1日 「4月のメッセージ」 を掲載しました。
2007年3月



3月10日



ご注意!マイクロソフトのオフィス2007シリーズ
導入にて、トラブル発生。


今度の新しいIオフィス2007シリーズは、ビスタ対応となっています。しかし、XPでも動作を保証していますが、実はIMEが2007になっています。仮にOSがXPであるPCでオフィス2007を使用すると確かに動作はしますが、実はIMEが2007に変わってしまいます

すると、どういったことがおきるかと言いますと、今まで使っていたXPまでのバージョンソフトはすべて、入力不可能です。数字は問題ありませんが、文字は入力するとチャタリングを起こします。ソフトウェアによっては、違ったエラーモードとして出てくるようです。
nyftyのWEBメールもその影響があるようです。

この解決方法は、IMEをもとのバージョンにて戻すことで回避されます。しかし、ソフトを使うたびに切り替えを強いられるので面倒です。PCのオペレーション・スキルのない方は、オフィスソフト2007の導入はお止めになった方が良いと思います。以前のオフィスとの互換性もないので、当分導入はやらない方が賢明です。

しかし、これで日本中がマイクロソフトの為に、当分振り回されることになるでしょう。
3月2日
「3月のメッセージ」 を掲載しました。

2007年2月


2月9日


トヨタ九州工場見学で思うこと

トヨタ九州工場を見学してきました。
見学された多くの中小企業の経営者は流石に世界のトヨタだ生産設備がすごい。とても自分たちの会社ではこんなことはできない。という圧倒された実感があったようです。

しかし、私は多くの電子機器メーカーや半導体メーカーそして多くのデバイスメーカーの工場ラインを見ていますので、受け止め方は違っています。

確かに設備や工場の規模には圧倒されます。アセンブル工程だけでも見学は1時間は掛かる規模です。

しかし、工場をセグメント単位、或いはセル単位といった具合に狭めて見ていくと、中小企業での工程と変わりはありません。どこが違うかと言えば、全体的流れが常に把握されてコントロールされている点でしょう。

設備そのものは、様々な機器メーカーの最新の技術を上手に導入しているから驚くことはないと思います

しかし、こうした流れを作るには、やはりそこで働いている社員教育が行き届いていないと、うまく行かないものです。

中小企業ではそうした社員教育が、目先の仕事に振り回されておろそかになっているのが現状です。

中小企業でも、トヨタのような工場環境にしてゆくには経営者の自覚と社員の意識改革があれば可能と思います。

2月2日

暖冬の日々が一転して福岡は薄化粧の積雪

2月のメッセージで暖冬のことを書きましたが一転して今朝は積雪があり、白い薄化粧をしています。

さて、家電店にてビスタの動向を見てきましたが、やはり様子見の状況でした。担当者・・・恐らくメーカーからの応援だと思いますが、コメントとしてメモリーは1個の1GBを搭載するより、512MBを2個搭載した方が動きが良いそうです。恐らく、アクセスと書き込みが早くなるのでしょう。

また、外部USBメモリーからの内部メモリーへの充当機能がビスタには付いているので、これはPC内を開いて取り付ける作業が苦手な女性の方には便利かもしれません。 

操作して見ましたが、ビジュアルすぎて、少しいやらしさを感じました。もっとシンプルな方が仕事として使うには落ち着くのですが・・・。
また、操作しにくくなったところもあって、課題もありそうです。

これで、その他のアプリケーションやドライバーをこのビスタを導入することで、またまた互換性の為すべてをバージョンアップさせる作業が要求されることになりますから、本当にIT化を推進したことで本来の業務に対して効率化を図っても、ここで手間暇が掛かるので、いかがなものかと思っていしまいます。
2月1日 2月のメッセージ を掲載しました。
2007年1月

1月29日

ビスタ OSを導入するのは早すぎます。

ビスタ OSが発売されますが、購入するには課題が多すぎます。

まず、周辺のアプリケーション、Webアプリ、ドライバーなどなど沢山のインターフェイスに対してのサポートが準備が出来ていません。

おそらく、ビスタ搭載のPCを新規に購入してもトラブル続出で周辺環境が整うまで役に立たないでしょう。

日本人は新しい物好きですから、すぐ飛びついてしまいますのであとで後悔すること間違いなし。

今、購入される方はすなはち実験台なのです。PCの知識がない方にはとてもお勧めできません。

企業においてもそうです。企業のツールとしては、Win2000、XPで十分です。

もし、これを購入される方がおられるとしたら、テスト用として一部の技術者が買われるのが普通です。

あとは、やはり物好きです。しかし、そんな物好きの消費者がおられるから日本の科学は発展しているのです。何卒宜しくご購入をお願い申し上げます???

1月13日


あなたの会社には本当にサーバーが必要ですか?

IT化ということで、サーバーを設置してPCを数台から数十台おいている企業がローカルでは良く見受けられます。

では、サーバーを何に使っているのか?と関心を持って見ますと、何のことはない、データフォルダが入っていて各パソコンとのやり取りや、プリンター、スキャナーなどの共有使用のためぐらいが多いようです。

中には、サーバーにはSQLソフトが入っていて、販売管理や、会計ソフトが入ったりしているのもありますが

しかし、こうした使い方は、非常に危険な使い方だと思います。

サーバーをホストコンピュータとして使ってゆくにはそれなりな対策がなければなりません。

また、このループにインターネット接続がされると最悪です。ウイルスの餌食になってしまいます。

危機管理として、サーバーがダウンしたとき業務の支障がどれくらいあるのか?そして復旧にはどれくらいの時間を要するのか?

そうしたことを前提に考えると、まずローカル企業では対策をとっていません。

中には、わが社のサーバーはミラー方式だから、障害が発生しても、すぐに立ち直れると安心している経営者もおられます。ミラー方式でも安心はできません。
実際、役に立たなかったケースがかなりあります。

<考え方として>
最近の技術の進歩からみて

@ファイルデータだけのやり取りに使っているのであれば、NETHDDとUSBHDDのペアで構築した方が、コストも格安で3〜4万円で済みますし、場所も取りませんし、ウイルス対策も容易です。すなはちサーバーは不要です。

アプリケーションの運用上サーバーを設置する場合はかなりのセキュリティ対策が必要ですし、お勧めとしては予備機を用意して、通常も稼動させて万一に備えて切り替えがすぐできるようにすべきです。

予備機は、ミラー方式と違って完全に独立していますから、信頼性は高まります。また、日頃この予備機も駆動させて、時には本サーバーと切り替えて運転させることも大切です。

アプリケーションソフトの運用としては、分散方式の方が万一の障害時リスクが低いので、各PCに分散させて、データのみをNETHDDとバックアップ用のUSBHDDで運用した方が安全度が高いです。NETHDDのデータは、タイマーで深夜USBHDDに
自動バックアップできますので便利です。

NETHDDのセキュリティとしては、グループ間のみの運用や、パスワード設定のできるものもI/O社にてありますから、お勧めします。こうしたツールは最近出回っているツールでひと昔の何でもサーバーでつなぐといった集中型管理から脱皮して、いざというときのトラブル回避の為にもネットワークシステムを見直すべきでしょう。

1月1日


力強い生命体「大楠」のように・・・

新年明けましておめでとうございます。      
一度会ってみたい大楠が佐賀県武雄市川古にあります。その大楠は推定樹齢3000年ともいわれています。

3000年の歴史をじっと見詰めてきたこの生命体に畏敬の念が生じます。

人間の生命に比べると、人類が科学というものを如何にもてあそんだところで、たかが知れていると思えてなりません。

今年は、こうした偉大な生命体に敬意を払いつつ少しでも大地に根付いた楠木のようなしっかりした仕事をしたいと思います。

右側の楠木は、昨年撮影した福岡県にある原鶴温泉に流れている筑後川土手にありました。 これは、樹齢500年から1000年だといわれています。