4月のメッセージ




「思索家 池田晶子女史」を悼む

 先月、2月23日池田さんがお亡くなりになられたとの訃報を私が聞いたのは、なんと一週間も経ってからでした。早朝6時に週刊誌の記事に出ているのを家族が知らせてくれました。

私はしばし絶句しました。何故このような若くて聡明な方が先に行かれるのかと。まだこれから哲学的(考えること)思索を通して文筆で世に問う素晴らしいお仕事をされる領域がまだまだ残っているのにと。

ご本人自身は、「死」を知っているものは誰もいない。だから「死」を知らないのに恐れる理由が見当たらない。と看破されていましたが、残されたご本人の課題は、終わることなくこの世を去って行かれた気がします。

私は池田さんから文筆を通して多くの真実を再確認したり、また気付かせて戴きました。そういう意味では感謝の気持ちで一杯です。

 池田さんは私が小さい頃に体験した「自分の存在」の不思議さを、肯定してくれました。それは、「やはりそうか」と、
共有の思考者がいたという安心感でもありました。

 池田さんの思考が、「現代の矛盾した思考を持つ者」を論破していくのを私は痛快に読んで参りました。「そうだそうだ」と、ですから池田さんの書籍が出るのが楽しみでもあり、大変勉強にもなったのです。





 様々な業種に対して私の仕事が捗りますのも、はっきり申しましてこうした普遍的な論理で詭弁的論理を撃破できるようになったからです。企業の中は詭弁的論理が渦を巻いています。それをきれいに螺旋階段のように整える必要があります。それをこなすのには普遍的論理が一番なのです。

 そして普遍的論理を得る為には、「考えること」を続けなければなりません。池田さんが言われる「より良く生きること」とは「良く考えて生きる」ということを池田さんは指摘されました。

 池田さんは「哲学をすることは、考えることだ」そして「より良く生きることとは、哲学をすることだ」と看破されたわけです。一般の人々にとって哲学というとなんだか堅い学問のように受け留められていますが、人によっては無意識にされているところです。

 今まで哲学を学問としてのみ捉えていたのを池田さんは見事、日常茶飯事の出来事を「考えること」で真実を解き明かして行かれたのです。これが池田さんのひとつの功績だと思います。

 そもそも、哲学は「フィロソフィー」すなわち「知を愛する」という非常にわかりやすい言葉なのですが、哲学をしない哲学者が難解な言葉を羅列して書籍を出すものですから、そこで一般の人が困った誤解をするのです。

 それから解放してくれた池田さんはやはりすごい方です。
しかし、池田さんが追及されていた「存在」のテーマは終わることなく横たわっています。ひょっとすると死の直前にそのきっかけを捉えられたのかもしれません。

 それでSF的に想えば、グレイトサムシングな存在が、知りすぎた池田さんを消去されたのかもしれません。
しかし、私はそうではなく、池田さんは常に私たちの傍にいると解釈しております。それは「考える」という行為の中に奥深く存在しているのではないでしょうか?

 日常の忙しさに埋没した日々から時には、立ち止まって自己の存在を見つめることも大切だなと感じます。


1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版 2005年版 2006年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション