4月のメッセージ


      夏の参院選から思うこと・・・

 今回もそうですが選挙公報を見てつくづく思うのは、ひどいの一言です。

 このようなお粗末な選挙公報を見て決めなければならないのか?と。私個人はこんなもので判断しませんが、多くの有権者はこれを参考にしているでしょう。

 目先のことばかりを訴えている政党や、立候補の動機が不明な候補者ばかりではありませんか!

 やはり、古代ギリシャ紀元前400年頃のソクラテスからの衆愚政治は現在も延々と続いているのですね。

 民衆が愚かだから、政治家もこの程度なのでしょう。
そして、政治家が愚かになると民衆をもっと愚かにする環境をつくってしまうから更に悪循環です。

 数の論理ですべてが決まってしまうのは、野党が不満を持つ国会審議だけではありません。今回も結局は数の論理で偽善的な方向性が決まるのでしょう。

 すなわち、絶対多数が正しいとすることをソクラテスの時代から問題視されているのに未だに解決できないのは、人間の性かもしれません。

 最近のテレビを見ていて、ますます愚かな番組が大半を占めているのに気付きます。愚かな番組を見ることで愚かな民衆はひとりひとりが考える力を失っています。これもひとつの大きな課題でしょう。放送の自由ですから何もいえませんが、あまりにも視聴率本位でやりすぎているのではありませんか?これは絶対多数の論理となんら変わりません。

 しかし、現在の愚かな民衆は手厚い医療費をたくさん使って長生き出来るようになったので、その分年金や介護費も膨らむばかりですが、一体そのお金は誰が出すのでしょうか?

 今の若い世代やこれから生まれてくる人にそれを押し付けることになりますが、物には限度と言うものがあります。もうこれ以上の国や地方自治体の借金はとてもではありませんが返せないでしょう。

 それをどうするか?を政治家が舵取りしなければならないのですが、愚かな民衆を諭して痛みを分かつことを実行しなければならないでしょう。

 しかし、行政に熱心な一部の人が少しずつではありますが、既得権を排除して無駄を無くして行く道筋をつけてくれていますから、まだまだ改革の望みは捨てられません。

 財政の運営が国から地方に委譲することはある意味ではひも付きでなくなりますから、しがらみの無駄な予算を組むことはなくなりますが、その分地方独自のしがらみでの予算が組まれることになりますから、これまた課題を残しています。

 地方では、町議や市議員が平気で水道や税金を滞納したりしていることが新聞記事に載っていましたが、そういう意味では国よりもやはり地方の方がモラルレベルはもっと低いですから、下手をするともっと大変なことになるかもしれません。

さて、今回の選挙は与党の大敗となりましたが、これは何を意味するかと考えますと前回の衆議院選挙とある意味で同じ現象が起きているようです。今日のWeb2.0の情報化社会においては政治に対する不満がストレートに投票結果に反映しやすくなったということでしょう。それと二大政党の競争に、国民が参加し選択ができる仕組みづくりが出来てきたのではないかと思います。

これは国民にとって民意が反映されるので歓迎すべきことかもしれませんが、ある意味で政党の政策に対する約束が目先のニンジンをぶら下げて将来を見据えた政策確約にならないことに繋がる危険性を孕んでいます。それは今日の生活に満足すれば事足りるといったその日暮の考え方を持った愚民が多いからです。

次の衆議院選挙で、日本の先行きが決まりますから、今回の選挙結果が愚かな政治家への一徹となってもっと国民の為の政治をやってもらえることになれば幸いかなとも思います。

しかし、年金問題などは今の安倍総理に責任を負わせるのはおかしな話です。この年金に関する管理問題は30年前から私自身も疑問に感じて、本当に整合性や正規化がきちんと取れているのか疑問だと思い続けていましたが、誰もそんなことはないと疑っても見なかったようです。そして今日やっと気付き始めたところです。これは過去の関係大臣はもちろん社会保険庁の全職員までが全責任を負うべきことだと思います。

安倍政権は、小泉元総理の拓いてくれた道筋でせっかく経済が安定してきているので、政治的失敗をしないようにして行政改革も進めてもらいたいものです。
1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版 2005年版 2006年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション