4月のメッセージ

2006年10月3日作成

        ダ・ビンチ・コードを読んで・・・

 夏の初めに、子供から誕生祝いとして、娘からは万歩計、息子からはダ・ビンチ・コードの文庫版を3冊プレゼントしてもらいました。

 万歩計というのは山佐時計計器株式会社が取得している商標であるのを説明書を読んで知りました。ですから他社は歩数計としか表示できないのです。しかし、万歩計の言葉の方が一般的な気がします。

この万歩計は、伊能忠敬が日本地図を測量したことをモデルに毎日のウォーキングで描いて行ける楽しみがあります。取扱説明書を紛失したので質問の電話をしてみたら、おっとりした、ご年配の女性の方が応対してくれて親切に教えてくださり、説明書まですぐに郵送してくれました。やはり、こうした専門に徹した企業の存在はうれしいですね。企業はただただ大きくなると消費者とはこうした
こころの通いが無くなりがちですから。何でもかんでも合併して、企業がマンモス化しますと消費者とはかけ離れた関係になります。

山に喩えてみますと、杉や、ヒノキばかりの山より、いろんな広葉樹が育っている山の方が、美しいでしょう。それと同じだと思います。安倍新総理が唱えている「美しい日本」とは、そうした大企業だけの産業構造ではなく、健全な中小企業の活躍の場があるそうした経済環境を指すのではないでしょうか?

まだ、新総理の実力は未知ですが庶民としては期待したいものです。

さて、ダ・ビンチ・コードの本ですが、私も読む本をたくさん抱えており、プレゼントしてもらってから2ヵ月間そのままでしたがやっと最近読みました。

推理小説みたいなもので、文章も読みやすく退屈することなくすぐ読み終えました。翻訳者(越前敏弥)がうまいのかもしれませんが、作家のダン・ブラウンは、描写がわかりやすく読者をひきつける技を持っています。

また、ヨーロッパを旅行したくなるような景観の描写もあってそれも楽しめる内容でした。

また、暗号の謎解きもそれなりの工夫があり日本の推理作家より構造研究では工夫がされています。

この本の話題はキリスト教的問題について触れてある点が、ひとつの大きな話題としてあります。キリスト教の教会、そしてその関係者の怒りをかって・・・映画化にいたっては上映中止騒ぎまで起きているのはご存知の通りです。


そのキリスト教問題は、実はイエス・キリストに女性がいてその子孫がいるということ、また新約聖書に対する疑問、現代の教会の教えに対する疑問、秘密結社の話と、事実に基づいたキリスト教の歴史を垣間見ることができます。しかし、これらはキリスト教教会側にとっては、もし事実とすればとんでもない恥部でもあり容認しがたい問題です。

われわれ日本人は、多神教ですから神道、仏教、キリスト教となんでもOKです。しかし、外国では、一神教であるがゆえに他教との摩擦による争いが絶えません。

この本のクライマックスは、そのキリスト教の秘密を隠したものを謎解きしながら主人公が追い求めるのですが、最後はあっけなくその秘密にたどり着くことなく終わります。

最後のところでのあっけなさで、消化不良を起こして、今まで主人公と一緒になって追い求めていたことが何だったのか?と、ちょっとがっくり来ます。

しかし、その秘密をあばくということは、今のキリスト教の存在を大きく揺るがすことになるということで、これはやはり作者の事実に基づいた創造とはいえ書けないでしょう。

そういった意味では、この本は推理小説の枠からはみ出ることは出来なかったのです。推理小説は、いろんな素材を用いて論理的に書き上げますが、しかしその論理は小説の中だけに封印されています。

真理をもとめる人にとっては、こうした本はゲーム本みたいなものと感じるでしょう。

仕事の息抜きに読むには、楽しいスリルある本だと思います。またこの書かれた内容についてキリスト教関係者が騒ぎ立てるのはある意味で、キリスト教に関する事実に近いものがあるからでしょう。

みなさんも読書の秋には、何か気楽に楽しい本を読まれては如何ですか?


1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版 2005年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション