4月のメッセージ

2006年2月9日作成


     「次世代の経営者」について想うこと

 企業のコンサルティングやIT導入で最近よく経営の引継ぎ問題に出くわす様になりました。

これはやはり団塊の世代の経営者が多いせいかも知れません。

「2007年問題」として、団塊の世代サラリーマンが持つ技術伝承が途切れる事態が想定される、企業にとって大変な問題があります。そしてそれを如何に危機管理で行うかの課題が発生しております。

大中小を問わず企業においては、特に無形資産の伝承に難しいものがあります。

しかし、考えようによっては次世代にバトンタッチするときが、無形資産の価値と旧態化したものを再考し、引き継ぐものは引継ぎ、捨てるものは捨て、新しい時代に迎合した技術を導入する最大のチャンスでもあります。

ここで、旧経営者と新経営者との価値観の相違や、新経営者の技量不足が問題となります。

実務が出来すぎる経営者で、何でも自分でこなしてしまい、ワンマンであればあるほど後継者が育ちにくいのも事実のようです。

そして、やっかいなのは親から子への継承です。
それには、年齢差が大きければかなり困難を要します。ひとつには、技量不足、社員の牽引力不足が挙げられます。そして引導を渡すタイミングが難しいのです。

親は子を思うあまりいつまでも心配して手元から離せないのです。しかし、引継ぎの機会の喪失は企業の大きな障壁となります。


当たり前のことですが、時代に生き残れる企業の条件は、世代交代を難なくやりこなすことと、時代に適応した体制をシステムとして敷かれているか?につきると思います。

世代交代をうまくやれても、時代に対応した企業のシステム化がうまくいっていなければ当然それに対応したコンペチターに対抗できず、「負け組」になってしまいます。

今の時代で、世界的に見て日本の経営者の多くがまだまだ旧態としている点は、無形の価値判断に弱いところがあります。

これらにわりと敏感なのはやはり先駆者でしょう。

ソフトはただでコピーをとって使えばよいとか、安い汎用ソフトで業務に使おうと考えている経営者は自社の仕事に対する認識が甘いと思います。

各企業においてまったく同じマニュアルでやっている企業などありません。あるとすれば系列化されたチェーン店か提携店でしょう。

笑い事ではありませんが、家電製品またはコンピュータの「ハード」を売っている企業が以外にもそうした無形のノウハウの価値を無視して経営に失敗している企業は多くあります。

つまり「ハード」は「ソフト」なくしてはただのゴミなのです。それに気付かずにパソコンを何台も並べて、IT化が進んでいると安心している企業はたいていコンペチターとの戦いで敗れています。

戦いは、必ずしも武器(ハード)だけではないのです。如何に戦略、戦術(ソフト)を打ち立てるかで決まるものなのです。


1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版 2005年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション