4月のメッセージ

2006年5月1日作成
    

       エネルギー危機は、日本の技術を高めるか?

最近、急速に高騰している原油価格は、私たちの生活にどういった影響を与え、資源のない日本人の創意工夫にどういった進歩をもたらすでしようか?

ちょうど45年前、石油は、あと50年で無くなってしまうといったことを教師から聞いたことがあった。

その時分は、資源は有限でそれはそうかもしれないと思ってはみたが、その計算で行くとあと5年後で石油は無くなってしまう算段である。しかし、実際はその後次々と油田が発見されもうあと50年はもつだろうといわれている。しかし、これも根拠はない。

そもそも、今から45年前から現在に至るまで石油の消費は、科学技術の進歩とともに急速に伸びている。

昨今では、世界でも多くの人口を抱えている中国の経済発展による石油の消費は著しいものがあります。

地中に眠る石油は、微生物の死骸と45年前に教えられてきたが、はたしてこんな人類が100年近くも消費できる石油の量が本当に微生物のものか?最近疑問を提議しているのを聞いたことがあります。

微生物でなければ何なのか?とすぐに考えたくなりますが、ともかくも人類にとっては最高の贈り物を偶発的に
戴いたのか、それとも未知の何者かがそれを用意したのか?わかるすべはありません。

石油の存在の不思議さは、さておいて、石油の発見によって人類は比類なき進歩を科学技術とともに発展させることが出来たのは否めません。もし、石油がこの地球上に存在しなければ、今日の文化はもっと違った緩やかなものだったでしょう。

石油の存在と発見が、地球の環境にとっては間違いなく汚染の拡散であったが人類にとって幸せなものであったか?については賛否両論でしょう。




国際紛争や戦争は畢竟、エネルギー資源の争奪戦なのですが、今の日本は平和第一主義で各国との協調と支援で理解を得て資源を調達していますが、いずれにしてもこのままでは、国民生活にも危機が迫ってきます。

電力会社では、石油資源に頼らない水力発電や原子力発電に早くから取り組んでおり、電気料金が原油高騰価格に直接的に影響を及ぼさないように努力いるのは事実です。
しかし、これまた環境問題で、両者ともそう簡単には増設は出来ません。

先日の朝刊には、地震に対する安全性の見直しが求められています。福岡の地震で活断層の発見が困難であることがわかり、活断層が発電所の近くにないから、耐震性レベルを落とすのは危険だとわかったからです。

すなわち、日本のすべては活断層だらけということを前提に耐震性を求める必要があるみたいです。ロシアのあの恐怖の1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発事故は多くの犠牲者と広範囲の環境汚染を現在も引きずっています。

豊かな生活が、一変して不幸な生活に突き落とされるのもエネルギーによるいたずらです。

現在国内で運転中の原子力発電は54基にものぼる数量ですが、これらの発電のおかげで電力の供給と料金も安定しています。しかし、その見返りに常に危険も身近にあるということです。

これからの日本にとって必要な技術は光熱はもちろんのこと自動車もすべて電気駆動にすれば、石油は最低限素材としての原材料としてのみの輸入になるから原油の枯渇にも段階的に対処できることができる・・・そうした高度な技術が日本の行く末を担うのです。

また、この原子力発電もウラン原料で輸入に頼っており、原子力燃料のリサイクル使用のプルサーマルという高度な技術で対処していますが大変危険をともなうものです。

リスクの少ないエネルギー調達が一番よいのですが、そう簡単には出来そうもありません。しかし、エネルギーを節約する技術は家電メーカーをはじめとしてかなり取り組まれていますから、まだまだ工夫の余地はありそうです。

世界的エネルギー危機が、日本の高度技術の発展の一大転機となって世界をリードする工業技術を確立することになれば、雨降って地固まるの如しでさらに豊かな生活が約束される。と思うのは楽観的でしょうか?

1月のメッセージ 5月のメッセージ 9月のメッセージ
2月のメッセージ 6月のメッセージ 10月のメッセージ
3月のメッセージ 7月のメッセージ 11月のメッセージ
4月のメッセージ 8月のメッセージ 12月のメッセージ
2004年版 2005年版
実学の書斎へ トップへ戻る
1 皆様へ御挨拶 5 CAQシステム
2 会社概要 6 基礎研究開発
3 マーケティング 7 産学協同コーディネート
4 業務ソリューション